2011-02-01から1ヶ月間の記事一覧

説得の手段としての暗示活用

以前、朝日新聞の『三谷幸喜のありふれた生活』というコラムに載っていたもののなかで、たいへん感心したものがありました。それで、私は拙著『リーダー感覚』にこれを引用させていただきました。こんな内容です。ある日、聡美さんが家で台詞の稽古をしてお…

リーダーにとって人間を見る力(人間分析力)はなぜ必要か

本日よりブログの模様替えをして、心機一転です。このブログでは、リーダーに必要な「人間分析力」、「人間行動の理解力」、「組織を動かす能力」を強化するため、どのようなリーダー研修がふさわしいか、人間行動学の観点から考察していきたいと思っていま…

リーダーの仕事:連帯感をつくる

リーダーの仕事として、 成長の機会を与える、仲間意識をつくる、自由度を与える、というのがとても大事だと思っています。今日は仲間意識をつくるということについて触れます。文芸評論家の江藤淳さんが書いた「犬と私」のなかに出ていた文章をご紹介しまし…

観客の気分をコントロールする技術を応用したら

世阿弥の『風姿花伝』には、会場の雰囲気を知ることの重要性が語られている。「おおぜいの観客が集まる演能では、多くの観客がざわめいていて、会場はなかなか静まらない。そういうとき、演者は満を持して観客の静まるのを待つ。やがて、能の始まるのを待ち…