リーダーの人間行動学と伝動戦略(2)

昨日ご紹介した伝動戦略のイメージ図を示しましょう。

あるシステムのなかにあるサブシステムを動かす。するとその相互作用で別のサブシステムが動かされ、その動きが次々と連鎖反応を起こし、最後にはターゲットに到達する、という戦略です。

この場合、赤いブロッカーといたずらにぶつからず、それを回避しながらターゲットに到達できるのです。

たとえば、大将を倒すということを考えたとき、大将が乗っている馬が眼に入る。

すると、まず馬を狙えばいい、ということがわかります。

「将を射んとせばまず馬を射よ」という伝動戦略がここに誕生します。

似たようなことを源義経が壇の浦の海戦で行っています。

当時は、船の櫓をこいだりする人間は兵隊ではないので、攻撃してはならないという慣例がありました。

ところが、義経はタブーを破り、水夫に狙いを定めて矢を射ったのです。

さて、先ほどの図を見ていると、さらに新しいサブシステムを組み込んだらどうか、ということも考えられます。

昨日の「中国を動かす」という例を考えると、

システムの最初の定義である東アジアに、外にあるモンゴルをサブシステムとして取り入れたらどうか、といったことも思い浮かびます。

あるいは、ダライラマだったらどうか。
新疆ウイグルだったらどうか。
網民(ネット市民)はどうか。

いろいろなサブシステムが、中国に影響を与えています。そのような影響力を活用すると、中国がどう動くか、なかなか興味がわきますね。

                                                                                                                  • -

新刊『リーダーの人間行動学――人間を見る力を鍛える』(鳥影社)ネット書店及、大手書店店頭で販売中です。

17日の午後西新宿の弊社事務所で、本の紹介を兼ねた無料説明会を行いますので、よろしかったらおいでください。

詳細はこちら

L研リーダースクールでは先行販売を開始しています。このサイトでご購入者いただいか方にはプレゼントがありますこちらから

L研リーダースクールでは立読みを準備しました。こちらから