コミュニケーション力をつけるステップ

リーダーのコミュニケーション能力を高めるためにL研リーダースクールで通信教育研修を行っている佐藤直曉です。コミュニケーションの第一歩は、相手の行動特性を即座に察知することです。それに沿って話をしないと、なかなか理解されません。情にやかましい…

コミュニケーション能力とは何か

リーダーのコミュニケーション能力を高める通信教育研修を行っているL研リーダースクール佐藤直曉です。コミュニケーション能力とは何でしょうか。案外ぼんやりしているものではないでしょうか。私はこんなふうに考えています。1相手の行動特性を理解できる…

コミュニケーション能力を高めるには

コミュニケーション能力で特に重要なのは、相手の行動基準を察知することです。この点は、多くの教育機関で軽視されているところです。相手のことがわからなければ、こちらからどうやって働きかければいいのか。相手の行動基準が素速く察知できるかどうかで…

リーダーシップに不可欠な人間分析力をいかに養成するか

リーダーのコミュニケーション能力を高める通信教育研修を行っているL研リーダースクール佐藤直曉です。今日は人間分析法としての感受性分析をご紹介しましょう。コミュニケーションにおいて、最も重要なのは相手のニーズを察知すること。すなわち、相手の行…

チームコミュニケーションにおける手順前後のツケ

このブログは、リーダーのコミュニケーション能力を高めることを目的としています。コミュニケーションには2種類あると、L研リーダースクールでは定義しています。ひとつは、“ミクロ”のコミュニケーション。 個人対個人のコミュニケーションです。営業現場で…

手段とゴールの混同は危ない

TPPに参加するかどうか、政府はもめていますが、これをコミュニケーションの観点からすると、おかしなことだらけです。これは、L研リーダースクールの高等コミュニケーション科の内容と関係しますね。ちなみに、高等コミュニケーション科では、ゴールの設定…

チーム運営のためのコミュニケーション・スキル

通信教育のL研リーダースクールでは、コミュニケーション科でリーダーのためのコミュニケーション力を強化する通信講座を提供しています。初等科、中等科では、1対1のコミュニケーション力強化を扱っています。高等科では、チーム運営力を高める能力としての…

2011年11月09日のツイート

window.twttr = (function(d, s, id) { var js, fjs = d.getElementsByTagName(s)[0], t = window.twttr || {}; if (d.getElementById(id)) return t; js = d.createElement(s); js.id = id; js.src = "https://platform.twitter.com/widgets.js"; fjs.paren…

2011年11月08日のツイート

window.twttr = (function(d, s, id) { var js, fjs = d.getElementsByTagName(s)[0], t = window.twttr || {}; if (d.getElementById(id)) return t; js = d.createElement(s); js.id = id; js.src = "https://platform.twitter.com/widgets.js"; fjs.paren…

2011年11月07日のツイート

window.twttr = (function(d, s, id) { var js, fjs = d.getElementsByTagName(s)[0], t = window.twttr || {}; if (d.getElementById(id)) return t; js = d.createElement(s); js.id = id; js.src = "https://platform.twitter.com/widgets.js"; fjs.paren…

2011年11月06日のツイート

window.twttr = (function(d, s, id) { var js, fjs = d.getElementsByTagName(s)[0], t = window.twttr || {}; if (d.getElementById(id)) return t; js = d.createElement(s); js.id = id; js.src = "https://platform.twitter.com/widgets.js"; fjs.paren…

2011年11月05日のツイート

window.twttr = (function(d, s, id) { var js, fjs = d.getElementsByTagName(s)[0], t = window.twttr || {}; if (d.getElementById(id)) return t; js = d.createElement(s); js.id = id; js.src = "https://platform.twitter.com/widgets.js"; fjs.paren…

コミュニケーション能力向上の王道を進むべき

コミュニケーションについては良書が多く見られます。ただ、ひとつだけ欠けている点があります。それは相手の行動特性、価値観といったことを見抜く方法論です。 これができないと、どんなコミュニケーションスキルも宝の持ち腐れ。相手に自分の好みで語って…

2011年11月04日のツイート

window.twttr = (function(d, s, id) { var js, fjs = d.getElementsByTagName(s)[0], t = window.twttr || {}; if (d.getElementById(id)) return t; js = d.createElement(s); js.id = id; js.src = "https://platform.twitter.com/widgets.js"; fjs.paren…

リーダーのコミュニケーション能力向上のための通信教育講座

チームの士気を高める方法は二つくらいしかないと思います。第一は、“美しい”ゴールの提示と、それを実現していくためのプロセスの提示です。たぶん、スティーブ・ジョブズは、それがとても上手だったのでしょう。みんなだいたい後者が弱いんです。ゴールを…

11月12日(土)午後2時ー4時半、銀座にて感受性分析のセミナー開催

今回のセミナーについて少しお話しします。感受性には10種類あることは、これまでブログで解説してきました。参考書籍もご紹介しています。けれども、「文字による言葉」というのは、自分流に解釈してしまう弊害がどうしてもあります。また、断片的な特徴だ…

場違いなお相撲さん?の感受性

現在、L研リーダースクールのカリキュラム変更を考えています。11月からは新体系に移行する予定です。特に、感受性の理解を充実させたいと思っています。コミュニケーションにおいて、機能を“ヒアリング”と“スピーキング”だとすれば、大事なのはヒアリングだ…

感受性にはおおざっぱに10パターンがあります。この勉強をしますと、性格だけでなく、体形、運動特性、好みの色、音楽、かかりやすい病気など、網羅的に理解できます。

ですから、いろいろな切り口から相手の行動パターンを理解することが可能になります。これに、コミュニケーション・スキルやマネジメント・スキルを組み合わせると、リーダーの能力は格段につきます。もちろん対人折衝、人間関係にお悩みの方にも有効です。さ…

カリスマリーダーになる方法

組織に集中をもたらす方法は、大別すれば二つあります。一つは、焦点を与えて、それに集中させる方法。たとえば会議室にメンバーが集まって、あるテーマについてOHPのプレゼンをする。そして、それ見ながら、メンバーがわいわい意見を言う。これによって…

欠点をいかに指摘するか

それでは、どういうタイプには欠点を示すことが有効なのか、例をあげながら説明いたしましょう。技術に非常に自信をもっているにもかかわらず、それ以外のことにはまったく関心がないという、いわゆる技術バカをよく見かけます。こういう人間に、「君の技術…

欠点を指摘してもよい条件

欠点を指摘しても反発が起きないようにするためには、まず言葉づかいという技術的な問題があります(ここでは暗示というスキルを使います)。もちろん、両者の関係にふさわしい言葉を選ぶのは、言うまでもありません。これは本書を読んでこられたかたには、…

欠点を指摘する訓練

リーダー感覚を実感するには、指導する楽しさを感じるのがいちばんよいと、私は思っています。その点、人をほめる行為は、相手が喜ぶことが多いですし自分も楽しい。それで、これが訓練の基本になると思うわけです。 これに対して欠点を指摘するのは、非常に…

反骨を期待する「叱る」指導が成功しないとき

星野さんが中日の監督をしていたとき、阪神と対戦するのはたいへん楽だったそうです。先に二、三点とったら、それでもうあきらめてしまうからです。阪神の選手たちは覇気がなく、相手の選手に罵声を浴びせられると言い返すこともできず、ファンから理不尽な…

感覚とは快を感じること

どんな仕事でも、スポーツでも、趣味でも、あるいは家事でも、原理は同じです。進歩するためには、感覚がないとダメなのです。 その感覚とはいったいどういうものなのでしょうか。私は、快を感じられるかどうかだと思っています。感覚イコール快ということで…

上達するかどうかは、感覚があるかないかだ

「リーダー感覚」とは聞き慣れない言葉だと思います。ですから、「早く説明してくれ」と、みなさんおっしゃりたいはず。それは重々承知しておりますが、その前に「感覚」について、ちょっと考えてみたいのです。 物事を習うとき、急激に伸びる人もいれば全然…

欠点を指摘するのは難しい

昨日は、欠点を指摘するリーダーの例を示しました。今日は、別の角度からこれについて説明します。以下は拙著『リーダー感覚』の引用です。 リーダー感覚を実感するには、指導する楽しさを感じるのがいちばんよいと、私は思っています。その点、人をほめる行…

欠点を指摘する指導法に合う人・合わない人2

部下をほめない指導者は大勢いる。部下に自分の権力を見せつけようとするリーダーも同様だが、要するに彼らは部下と競争しているのであり、リーダーとしての立場を保つことができていないのである。そういう行動は自分に実力がないことを自覚しているための…

欠点を指摘する指導法に合う人・合わない人

◆野村流指導法に合う人・合わない人 野村さんは、彼の著書のなかで、選手の操縦に成功した人たちの例として三人の名をあげている。江夏、江本、門田だ(二)。いずれもひと癖あるタイプで、人のアドバイスを簡単には聞かないタイプだった。 江夏投手は監督に…

リーダーの人間行動学1

第一章 リーダーの人間行動学概論 リーダーがメンバーを指導するさい、一人ひとりの性格や行動の癖を理解しつつ指導することはたいへん望ましいことである。しかし、これは言うはやすしの類であって、実行するのはなかなか難しい。 もし、あなたの部下が何か…

リーダーの訓練では、リーダーシップが身につく訓練がよい  

本やセミナーで学ぶのは理論ですね。野球にたとえれば、バッティング・フォームの解説書のようなものでしょう。それを読んだだけで、いきなり公式戦に出て、ピッチャーの球を打てといわれても、それは無理というものです。 それなら、どうすればよいか。野球…